しじみです。
僕は20代半ばの時に、営業職から未経験でWEBマーケターとして【IT系のベンチャー企業】に入りました。
早速ですが、結論。
繊細さんには、ベンチャー企業は向いてません!
今回は、メンタルが細やかなタイプ「いわゆる繊細さん・HSP気質な人」がベンチャー企業に向いていない理由を説明します。ただ、条件によってはアリな部分もあるので、そこにも触れていきます。
この記事を読むと,,,
- 繊細な人がベンチャー企業に向いていない理由が分かる
- それでもベンチャーに入社する場合のポイントを知れる
【18種類】から「自分の強み」が分かる!あなたはどのタイプ??
繊細さんにベンチャー企業が向いてない【4つ】の理由

僕自身いわゆる繊細なタイプ。そしてHSPでもあります。
そんな僕が感じた繊細さんがベンチャー企業に向いてない理由は以下の【4つ】です。
- 仕組みが整ってない
- スピードが早い
- 自走するのが基本
- 業務の幅が広い
それぞれ触れていきます。
仕組みが整ってない
【会社】というのは、基本的に仕組み化されている部分が多いです。
「この業務に関しては〜こういう風に。この状態では〜流れに。」みたいな。
ただベンチャーでは、そうした仕組みが整っていないことが多いです。
「これは勝手に進めて良いの?誰かに聞くべきことなのか?」いざ聞いたら「いや、私はそれは知れないです」とか言われたりして、仕事以前に【毎回の状況の理解や対処】で気疲れしてしまいました。
ベンチャーでは、淡々とこうした場面をこなせる力が必要だと思いました。
スピードが早い
ベンチャー企業では、事業を全力で伸ばしていく・展開していく最中の企業が多いです。ゆえに、スピードが早いし常に変化(方向転換)もあります。
じっくり丁寧な仕事よりも、素早い取捨選択・トライアンドエラーが必要だったり,,,
僕は前者の細かい作業を丁寧にする方が得意なので「よし!やっと終わった!」と思った矢先に「やっぱりこっちで!!あと、あれとこれとそれを新しく始めるから!」みたいになって、常に慌てていました。
正直ホッと出来る瞬間があまりなかったですね。笑
自走するのが基本
【常にみんな忙しい + 仕組みが未完全・スピード感の件】もあって、人に逐一確認して進める、ひとつひとつ教えてもらいながら仕事をする瞬間は、本当少ないです。
なので自分で勉強して、自分で考えて、仕事をスピーディーに進めることは必須。
もちろん、どの仕事でもその姿勢は必要です。ただ、自走とスピード感を同時にこなすことが難しかった記憶があります。
業務の幅が広い
これもベンチャーあるある。仕組みの話とやや被りますが,,,
「この人はこの業務・あの人はこの業務,,,」大企業では、部署・個人によって仕事が細分化されています。
ただベンチャーではこうした線引きは曖昧なことが多いです。
特定の業務担当で入社したとしても、それ以外の雑務・あるいは新しい事業展開のメンバーになる場合も全然あります。
マルチタスク的になりがちなので、そうした環境が苦手な人にはしんどいかも。
【18種類】から「自分の強み」が分かる!あなたはどのタイプ??
まとめ:【苦手な状況】になりやすい職場は避けるべき

大変でしたが、ベンチャー企業で働いたことは、とても良い経験になりました。
「会社が諸々用意してくれるのは、当たり前では無い」ってことを痛感しましたね。笑
苦手・困難に立ち向かうことは良いことだとは思います。ただ「繊細さん・HSP気質な人がベンチャーに向いているか?」と考えると、自身の体験からもやっぱり【向いていない】と僕は思います。
ベンチャーだと必然的に上記のような【繊細な人が苦手な場面や環境】が多いのは事実なので,,,
特にHSP気質などの繊細な方は、感受性が細やかなゆえに、苦手のダメージが大きくなりがち。
「根本的な苦手」に関しては、頑張るのではなく、そもそも避けるべきです。
今回紹介したように、ベンチャーは繊細さんにはちょっときつい場面が多いと思います。僕自身、正直いろいろキツかったです。
でも、未経験からの挑戦を受け入れてくれるのって、ベンチャー企業が多いのも事実。特にIT・WEB系。
ここで、個人的に提案があります。
それは、この【3点】
- 働く期限を設ける
- 在宅勤務を選ぶ
- ある程度スキルを付けておく
繊細さんがベンチャーに入社する場合は、上のポイントに注意すること。
「修行期間」と割り切って働く期限を決めておいたり、心が乱れにくい「在宅案件」を選ぶ。もしくは事前にスキルを高めておけば、ある程度余裕があるので、諸々対処出来るかも知れません。
転職してみたいけど、入り口がベンチャー企業になるパターンは多いので、今回紹介した点を踏まえて挑戦すれば、余裕を持って新たな世界に踏み出せるかも!
【営業マンは辛い】HSPの僕が辞めたいと思った瞬間を振り返る。
【18種類】から「自分の強み」が分かる!あなたはどのタイプ??
小さなステップから未来は変わる。
「いつか」転職したい。そう、考えたことはありませんか?
考えても「 8割の人は行動に移さない 」 と言われてます。
逆に言えば、少しでも行動するだけで「 8割の人を差をつけられる 」ということ!
転職に関して、色々求人を眺めてみるだけでも効果があります。
- 自分の市場価値の再確認
- 思わぬ求人の発見
- 選択肢を知ることでの精神的余裕
掲載量が多いので、とりあえず リクナビNEXT などの大手サイトがオススメ。
週に1度、サクッと見るだけでもOK。
まずは「行動」して、8割の人との差をつけちゃいましょう!