しじみです。
社会人になっても、無くならない問題【いじめ】
例えば、仕事についていけなくて怒られるとか、自分にハッキリ非がある場合には、自分側の問題として解決しようと動くことも大切です。
でも、一生懸命働いて、ちゃんと仕事もこなして、周りへの思いやりも持っているのに、相手に問題があることでいじめられたりすることも、社会では多いのも事実,,,
「パワハラ・アルハラ・モラハラ,,,職場でいじめられていて辛い,,,」
多くの人が、こうした悩みを抱えていると思います。
【職場いじめを乗り越える方法】について。「やってはいけないこと」も含めて、僕なりに対策をまとめてみました!
【18種類】から分かる!あなたはどのタイプ??グットポイント診断で、自分の「強み」を見つけてみる
【職場いじめを乗り越える方法】物理的に離れる3つの対策

シンプルに、相手は変わりません!
よっぽど本人が尊敬している人にでも諭されないと、変わることはないでしょう。
つまり、いじめられている状況で、やられている側が声を荒げても解決する場合は少ないんです。
なので【物理的に離れる方法】が、やっぱり僕はオススメだと思ってます。
1. 違う部署・営業所に異動
会社自体には所属しながら、場所を変える方法。
違う部署、あるいは営業所に変わることで、原因となる人と離れることは可能です。
組織としては同じのため、完全に切り離せる訳ではありませんが、顔を合わせなくなるだけで、かなり楽にはなるはず。
2. 在宅勤務に切り替える
対面と比較すれば、在宅勤務でいじめられることは少ないと思います。
チャット等でもやりとりが残ったりするので、いじめる側も難しいでしょう。
もし融通が効く会社であれば、相談して在宅勤務ベースに変えてもらうのもアリかも知れません。
【在宅勤務は楽すぎる?】実際のメリット・デメリットをぶっちゃけます。
3. 転職する
転職して全てを変える方法。
やっぱりこれがオススメですね。社内で異動するのもアリですが、組織としてはつながっているので、離れても心が休まらない・思い出すこともあるかも,,,
だから心機一転、新しい環境に身を置くことで、0からのスタートも可能です。
確かに大変ですが、そんな嫌な人が属しているような会社なら離れるのが正解かも。
【18種類】から分かる!あなたはどのタイプ??グットポイント診断で、自分の「強み」を見つけてみる
【職場いじめを乗り越える方法】辞めずに解決する5つの対策

「いやいや、そう簡単には辞めれないよ,,,」という人も多いでしょう。
社内に属しながら、いじめを乗り越える別のアプローチで考えてみました。
1. 圧倒的な成果を上げる
圧倒的な成果を上げて、社内の売り上げも伸ばせば、あなたの評価も・または上司の場合、その人の評価にもつながります。
遠回しにでも、相手にメリットを与えること。
また成果をガッツリ上げている社員に、いじめが原因でやめられたら会社も困るので、そうした意味でも状況は改善すると思います。
いじめられている辛い状況で、圧倒的な成果まで上げるのは、メンタル的にも至難の技ではあります。また、成果を上げたからいじめる人もいるので、本当,,,めんどくさい,,,!笑
2. 身体を鍛えてデカくする
悲しいかな、人は見た目で優劣を無意識につけることがあります。
「華奢だから、こいつは弱そうだから、いじめてOK!」って考えの人は、学校だけではなくて、普通に社会でも全然います。
身体を鍛えて、筋肉を付けて大きくすることで、以前より全然対応が変わることもあるでしょう。
元の骨格や相手の体格等のバランスもあるので、あくまで方法の一つとして提案。
3. 話し合ってみる
話し合えないような人なので、イジメになるのだと思いますが、1回向き合って正直に話してみる価値はあります。
もしかしたらお互いに意識のズレがあるかもしれないので、その場合には良い方向に進むかもしれません。
またはそれでも本当に合わなければ「じゃあ、逆にやめてスッキリするわ」みたいに会社への退職の罪悪感もなくなるかも。
4. いじめてくる人の上司と仲良くなる
いじめてくる人の上司とガッツリ仲良くなれば、なかなかいじめる側も攻撃しづらくなるはず,,,
打算的な方法ですが、こういう戦略的な対策も時には効果的です。
【営業マンは辛い】HSPの僕が辞めたいと思った瞬間を振り返る。
5. 上司や人事に相談する
4.のように仲良くなって、その上司に相談する。あるいは社内の人事に掛け合ってみるのもひとつの手段。
この人事に相談も何気に難易度は高いんですよね,,,「人事に相談して解決した!」ってあんまり聞いたことがない気も。
会社によってはそこらへんもしっかりしてると思うので、そういった企業であれば正直に相談するのも良いかも知れません。
【注意点】やってはいけないこと2つ

1. 「気にしなければいい」と思い込む
こういう悩みに対して,,,
- 相手にしなければいい
- そういう相手の心が弱いのです
- 気にしなくて大丈夫
という声も多いですが,,,
それが出来たら誰も悩みません!
そうなんですよ。人間なので、そんな心を器用にコントロールすることは難しいし、相手が攻撃してくる訳で、問題自体が絶えず発生すれば気にしないとか無理です。
どんどん自分が病んでしまうので、もちろん心掛けとしては良いですが【気にしない】という方法には注意しましょう。
2. 一生懸命擦り寄る
いじめてくる相手に、一生懸命擦り寄って、気に入ってもらう方法。
これも方法としては効果はあるでしょう。
でも、その擦り寄る労力も時間も、例え仲良くなっても、その状況ってどうでしょうか?
大事な何かがズレているように僕は感じるので、この方法はオススメしません。
【18種類】から分かる!あなたはどのタイプ??グットポイント診断で、自分の「強み」を見つけてみる
まとめ:職場次第で環境は大きく変わる!

こうしたことで悩む人は、大体が心の優しい人。
そして「虐められるのは、何か自分に原因があるのでは?」とさらに追い込んでしまう人も多いと思います。
普通にいじめる人に問題があるんです。
仮に、あなたが同じことを人にしている状況を想像してみてください,,,そこに優しさはありますか?
僕自身、色々悩むことも多かったですが、転職した今は全く過去のような悩みはありません。
これは正直「乗り越えた」訳ではなくて、場所が変わっただけです。
元々真面目に働いていたので、僕自身はそんなに変わっていません。
「乗り越える」ってこと自体に一生懸命・真面目になりすぎてしまう人も多いので、そうではなく場所を変えましょう!
転職。それでも不安な人は、在宅勤務がマストの仕事がオススメですよ!
【在宅勤務は楽すぎる?】実際のメリット・デメリットをぶっちゃけます。
【18種類】から分かる!あなたはどのタイプ??グットポイント診断で、自分の「強み」を見つけてみる
小さなステップから未来は変わる。
「いつか」転職したい。そう、考えたことはありませんか?
考えても「 8割の人は行動に移さない 」 と言われてます。
逆に言えば、少しでも行動するだけで「 8割の人を差をつけられる 」ということ!
転職に関して、色々求人を眺めてみるだけでも効果があります。
- 自分の市場価値の再確認
- 思わぬ求人の発見
- 選択肢を知ることでの精神的余裕
掲載量が多いので、とりあえず リクナビNEXT などの大手サイトがオススメ。
週に1度、サクッと見るだけでもOK。
まずは「行動」して、8割の人との差をつけちゃいましょう!